教育ローンの使いみちを比較
教育ローンをご利用になるということは、基本的には教育に関わる資金として活用することが原則となります。
金融機関によっては、資金の用途について細かく決められている場合もあります。
あらかじめ、どんな用途として使うことができるのか確認しておく必要があります。
基本的には、学校に支払う入学金や授業料などの納付金として利用できる場合がほとんどです。
しかし、学校にも基準が設けられている場合があります。
例えば、国の教育ローンの場合は、中学校卒業以上の方を対象とする教育施設だけが融資対象となります。
そのため高校や大学、専門学校などが融資対象となります。
民間金融機関の場合は、幼稚園や小・中学校を対象としている場合もありますので、
私立幼稚園の入学資金として活用したいという場合には
民間金融機関の教育ローンが選択肢になるということになります。
学校への納付金の資金として教育ローンを利用する場合には、
その金額が確認できる学校パンフレットや明細書など、
資料の提出を求められる場合がありますので、あらかじめご用意されることをおすすめします。
他に、教科書や教材など、教育に関わる備品を購入する資金や、
一人暮らしをする際に必要な住居の敷金や家賃などにも活用することができるローンもあります。
留学費用、受験の際にかかった交通費や宿泊代などにも利用できる場合もあります。
ご希望の使いみちが可能であるか、あらかじめ確認してから教育ローンのお申込みをするようにしましょう。
教育ローンの使いみちを比較関連ページ
- 国の教育ローン /海外留学資金の融資実績
- 平成27年5月に発表された 国の教育ローンの平成26年度融資実績をみますと 海外留学資金が大幅に増加していることがわかります。
- 留学に使える教育ローン比較@ / 国の教育ローン
- 留学に使える教育ローン/シリーズ 第1回は国の教育ローン。 あわせて,国の教育ローン2014年(平成26年)改正もお伝えいたします。
- おすすめの教育ローンは?【その2】JAバンクとろうきん(労金)の教育ローン
- おすすめの教育ローンの2回目はJAバンクとろうきん(労金)を取り上げます。 どちらも比較的金利が安い教育ローンとしての定評があります。
- おすすめの教育ローンは?【入学金・初年度納入金】その1
- AO入試や推薦入学の合格発表につづいて、 まったなしの入学金と初年度納入金。 おすすめの教育ローンを2回にわたって取り上げます。まずは奨学金と教育ローンから。
- 初年度納入金と教育ローン
- センター入試出願申込始まりました。 受験にかかる費用も少なくはありませんが、 入学金や初年度納入金はいくらかかるのでしょうか。私立国公立大、自宅自宅外通学の差は?
- 審査基準の比較(教育ローン複数申込み?)
- 複数の教育ローンに申し込みは是か非か 審査基準の比較を通して考えてみましょう
- 教育ローン審査と信用情報
- 教育ローン・審査になぜ落ちたのか・・・ 腑に落ちないという方がいらっしゃいます。 審査申請の前に ご自身の信用情報を確認なさいましたか?
- 秋入学と教育ローン
- 秋入学の、教育ローンや奨学金に対する影響はあるのでしょうか。
- 秋入学と教育ローン(その2/東大,事実上断念
- 東京大学では4年後の秋入学の全面移行を目指していましたが、 事実上それを断念することになりました。 当教育ローンサイトでもその話題をおってみました。
- 教育ローンの限度額を比較
- 国の教育ローンの限度額は学生一人につき300万円までです。他の金融機関の教育ローンでは融資上限が500万円、700万円、100万円など様々です。返済方法や借り入れタイプによって異なることもあります。教育ローンの限度額を調べて比較してみました。
- 教育ローンの審査基準を比較
- 教育ローンの融資を受けるには審査があります。国の教育ローンなどの公的な融資と民間機関ではその審査基準は自ずと異なります。教育ローンの審査基準について考察して参りましょう。
- 教育ローンの融資条件を比較
- 教育ローンは教育関連の資金を融資ということでは、かわりはありませんが、 教育ローンの種類によりましては、融資条件が異なることがあります。 お申し込みになる教育ローンの融資条件を確認しておく必要があります