おすすめの教育ローンとして
前回は、国の教育ローンを取り上げました。
さらに同ページでは国の教育ローンと奨学金を比較して
その仕組みの違い等をご説明いたしました。
こちら↓
おすすめの教育ローンは?【その1】国の教育ローンと奨学金を比較
今回は
おすすめの教育ローンは?【その2】としまして
JAとろうきん の教育ローンのご紹介です。
〓〓このページの目次〓〓
■JAバンクの教育ローン
■ろうきんの教育ローン
■JAバンクとろうきん教育ローンの比較表
■JAバンク一覧
■全国ろうきん一覧表
■JAバンクの教育ローン
JAバンクの母体は農協ということはご存知ですね。
正確には農業協同組合 (JA) ・ 信用農業協同組合連合会(JA信連)・農林中央金庫(農林中金)による信用事業ということです。
JA:Japan Agricultural Cooperatives
JAバンクの教育ローンは
各地域のJAによって金利などが異なる場合があります。
また、教育ローンを借りるための資格・要件も各JAで定められています。
と申しましても大筋のところは共通しているようです。
JAの教育ローンの特徴は
このページの中ほどににろうきん(労働金庫)の教育ローンと合わせて
表にしてありますのでご覧ください。
(表はJA横浜の教育ローン)
JAの教育ローンを利用できるのは
一般的には、JAの准組合員または正組合員でなくてはなりません。
准組合員になることはそれほど難しいことではなく、
JAに出資すれば非農業者でも「准組合員」になれます。
出資金額は格JAにより異なります。1口500円から1000円程度が多いようです。
1口でよいというところもありますし、10口が必要というJAもあります。
出資金は脱退の時返金されます。また毎年の配当もあります。
JAの教育ローンの金利は比較的低めですから、
その辺りを考慮しますと出資金はさほどの負担にならないと思います。
■ろうきんの教育ローン
「ろうきん」は労金。 労働金庫の略称ですね。
一般社団法人 全国労働金庫協会という福祉金融機関です。
業務としては銀行などとそれほど変わりはない印象ですが、
営利を目的とはしていない、というところが大きく異なる点でしょうか。
ろうきん(労働金庫)の「奨学生入学金融資制度」(入学時必要資金融資)につきましては
前回の奨学金の欄に記載してありますので、そちらをご覧ください。
↓
おすすめの教育ローンは?【その1】国の教育ローンと奨学金を比較
労金の教育ローンは
団体会員の構成員、あるいは生協会員の組合員(および同一生計家族の方)は
金利引き下げの対象となります。
金利について詳しくは後ほどご説明します。
(⇒■中央ろうきんの教育ローンの金利と保証料)
また
(中央)ろうきんの教育ローンを利用なさる際には
資格によって金利や保証料が異なります。
(⇒■中央ろうきん資格について)
下にJAバンクとろうきんの教育ローン比較表を掲げてあります。
JAもろうきんも各地域により、金利や要件などがそれぞれ異なります。
下の表では
例として
「JA横浜」の教育ローンと
「中央ろうきん」の教育ローンを記載しましたが
それぞれ地域のJA・ろうきんによりましては、内容に相当な違いがある場合があります。
ご利用の際は
お近くのJAやろうきんを確認なさってください。あるいは直接ご相談なさってください。
このページの末尾に全国のJAバンクとろうきんの一覧表を掲げました。
■JAバンクとろうきん教育ローンの比較表
JAとろうきん教育ローンの比較 |
||
---|---|---|
金融機関名 | JA横浜の教育ローン | 中央ろうきんの教育ローン |
金利 |
固定金利型 標準金利 2.35%(年率) |
※固定金利型1.7%〜2.7% |
保証料 |
1.00% JA横浜所定の保証機関 |
団体会員の構成員:年 0.7% |
使いみち |
幼稚園から大学・専門学校までの受験料や入学金、
|
幼稚園から大学・専門学校までの受験料や入学金、
|
利用できる人 |
・借入時年齢:20歳以上 |
・団体会員の構成員の方 |
融資限度額 |
10万円以上300万円以内 |
最高1,000万円 |
借入期間 |
据置期間を含め最長11年以内 |
最長15年 |
返済方法 | 元利均等返済(ボーナス併用返済可) |
一般タイプ:元利均等毎月返済または元利金等毎月・一時金(ボーナス)併用返済 |
上記表は
JAバンク横浜と中央ろうきんのホームページから抜粋して転載いたしました。
(2013年10月20日)
慎重を期してはおりますが、当方の錯誤や間違いがあるといけません。
ご利用にあたりましては、必ず当該ホームページでご確認いただきますようお願いします。
中央ろうきん⇒//chuo.rokin.com
中央ろうきん教育ローン 概要書PDF⇒//chuo.rokin.com/loan/pdf/kyoik_loan.pdf
JAバンク横浜⇒//ja-yokohamaloan.jp/shouhin/kyouiku.html
※上記表中の、中央ろうきんの教育ローンの金利については1.7%〜2.7%と記載しました。
中央ろうきんの教育ローンのサイトを参考にして少し補足をしておきます。
中央ろうきんの教育ローンでは
10年以内と10年を超えての金利が異なります。
10年以内の場合でしたら
団体会員、生協会員の組合員、は年率1.70%の利率ですが、一般の勤労者は年率2.2%です。
それに別途保証料が上乗せとなりますがそれは
団体会員が年0.7%で、生協会員の組合員と一般の勤労者は年1.2%です。
↓の表をごらんください。
利用資格⇒ | 1.団体会員の構成員 |
2.生協会員の組合員 |
3.1,2以外の |
---|---|---|---|
10年以内で |
年1.700% 別途保証料 年0.7% |
年1.700% 別途保証料 年1.2% |
年2.200% 別途保証料 年1.2% |
10年を超えての借入 |
年2.200% 別途保証料 年0.7% |
年2.200% 別途保証料 年1.2% |
年2.700% 別途保証料 年1.2% |
表の金利は2014年4月30日融資実行分まで。金利は変更となる場合があります。
■資格について
上記表の各資格についての概略です。
1.団体会員の構成員:中央労働金庫に出資している団体※の構成員。
(※労働組合、国家公務員・地方公務員等の団体、勤労者のための福利共済活動を目的とする団体で、事業年数が3年以上経過しているなど一定の条件を満たすもの )
2.生協会員の組合員および同一生計家族の方:生協組合員融資制度を導入している生協(で、中央労働金庫に出資している生協)の組合員か、その同一生計家族の方。
3.一般の勤労者:上の2つに属さない方で、住まいまたは勤め先が、関東1都7県(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)にある方。
(1、2には対象にならない場合もあります。中央ろうきんで確認してください)
つまり中央ろうきんの対象地域である関東1都7県に住まいか勤め先があれば、
教育ローンの申し込み資格はあるということです。
団体会員の構成員にはどなたでもなれるわけではありませんが
金利のころを考えますと、
生活協同組合の組合員になって申し込んだ方がお得ですね。
最低出資金1,000円が必要となる場合もありますが、ご家族のお一人でよいのですから。
■
JAやろうきんの教育ローンには金利引き下げのキャンペーンなどが行われる
地域や場合があります。
また固定金利だけではなく変動金利を選べる教育ローンもあります。
お近くの支店あるいはホームページで確認なさってください。
全国ろうきん一覧表 | ||
ろうきん・名称 | 対象地域 | ホームページURL |
北海道ろうきん | 北海道 | //www.rokin-hokkaido.or.jp/ |
東北ろうきん | 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 | //www.tohoku-rokin.or.jp/ |
中央ろうきん | 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都 神奈川県・山梨県 |
//chuo.rokin.com/index.html |
新潟ろうきん | 新潟県 | //www.niigata-rokin.or.jp/ |
長野ろうきん | 長野県 | //www.nagano-rokin.co.jp/ |
静岡ろうきん | 静岡県 | //shizuoka.rokin.or.jp/ |
北陸ろうきん | 富山県・石川県・福井県 | //hokuriku.rokin.or.jp/index.shtml |
東海ろうきん | 愛知県・岐阜県・三重県 | //tokai.rokin.or.jp/ |
近畿ろうきん | 滋賀県・奈良県・京都府・大阪府・和歌山県・ 兵庫県 |
//www.rokin.or.jp/ |
中国ろうきん | 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県 | //www.chugoku.rokin.or.jp/ |
四国ろうきん | 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 | //www.shikoku-rokin.or.jp/ |
九州ろうきん | 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・ 宮崎県・鹿児島県 |
//kyusyu.rokin.or.jp/ |
沖縄ろうきん | 沖縄県 | //www.okinawa-rokin.or.jp/ |
おすすめの教育ローンは?【その2】JAバンクとろうきん(労金)の教育ローン関連ページ
- 国の教育ローン /海外留学資金の融資実績
- 平成27年5月に発表された 国の教育ローンの平成26年度融資実績をみますと 海外留学資金が大幅に増加していることがわかります。
- 留学に使える教育ローン比較@ / 国の教育ローン
- 留学に使える教育ローン/シリーズ 第1回は国の教育ローン。 あわせて,国の教育ローン2014年(平成26年)改正もお伝えいたします。
- おすすめの教育ローンは?【入学金・初年度納入金】その1
- AO入試や推薦入学の合格発表につづいて、 まったなしの入学金と初年度納入金。 おすすめの教育ローンを2回にわたって取り上げます。まずは奨学金と教育ローンから。
- 初年度納入金と教育ローン
- センター入試出願申込始まりました。 受験にかかる費用も少なくはありませんが、 入学金や初年度納入金はいくらかかるのでしょうか。私立国公立大、自宅自宅外通学の差は?
- 審査基準の比較(教育ローン複数申込み?)
- 複数の教育ローンに申し込みは是か非か 審査基準の比較を通して考えてみましょう
- 教育ローン審査と信用情報
- 教育ローン・審査になぜ落ちたのか・・・ 腑に落ちないという方がいらっしゃいます。 審査申請の前に ご自身の信用情報を確認なさいましたか?
- 秋入学と教育ローン
- 秋入学の、教育ローンや奨学金に対する影響はあるのでしょうか。
- 秋入学と教育ローン(その2/東大,事実上断念
- 東京大学では4年後の秋入学の全面移行を目指していましたが、 事実上それを断念することになりました。 当教育ローンサイトでもその話題をおってみました。
- 教育ローンの限度額を比較
- 国の教育ローンの限度額は学生一人につき300万円までです。他の金融機関の教育ローンでは融資上限が500万円、700万円、100万円など様々です。返済方法や借り入れタイプによって異なることもあります。教育ローンの限度額を調べて比較してみました。
- 教育ローンの審査基準を比較
- 教育ローンの融資を受けるには審査があります。国の教育ローンなどの公的な融資と民間機関ではその審査基準は自ずと異なります。教育ローンの審査基準について考察して参りましょう。
- 教育ローンの融資条件を比較
- 教育ローンは教育関連の資金を融資ということでは、かわりはありませんが、 教育ローンの種類によりましては、融資条件が異なることがあります。 お申し込みになる教育ローンの融資条件を確認しておく必要があります
- 教育ローンの審査期間を比較
- 国の教育ローンの審査期間は、申し込み後10日程度が一般的です。そのほかの教育ローンは金融機関により異なります。いずれにしましても申し込みは早めにご準備しておきましょう。